ずくだしんしゅう

信州、諏訪地方在住の28歳サラリーマン。 趣味はマラソンでサブ3を目標にしています。

蓼科山へ 蓼科山登山口から【4月】

4月下旬、蓼科山へ登山へ行ってきました。

蓼科山は登山を始めてから初めて登った山で、毎年必ず登っている山です。

今回で6回目の登山になりました。

f:id:zukushin:20210423230923j:plain

蓼科山へ

蓼科山登山口からスタート

蓼科山はいくつか登山ルートがありますが、今回は蓼科山登山口から登りました。

登山口には無料の広い駐車場があります。広いですが、人気の高い蓼科山とあって土日などは早い時間から満車になることもあるそうです。

f:id:zukushin:20210423230326j:plain

すずらん峠園地駐車場

駐車場にはトイレと登山ポストもありました。

f:id:zukushin:20210423230716j:plain

トイレと登山ポスト

駐車場近くの道路の脇から登山道へ入ります。

しばらくは、ゆるやかな登りが続きます。

f:id:zukushin:20210423231417j:plain

最初は緩やかな登り

緩やかなのは最初だけ

少しすると、徐々に傾斜がきつくなってきます。

f:id:zukushin:20210423231954j:plain

傾斜がきつくなってくる

このルート、ほとんど直登なのでけっこう傾斜がきついです。

f:id:zukushin:20210423231715j:plain

鳥の巣か?

北八ヶ岳らしい風景

しばらくすると北八ヶ岳らしい風景が。

f:id:zukushin:20210424201304j:plain

北八ヶ岳らしい景色が広がる

苔むした幻想的な雰囲気はもののけ姫の世界のようです。

白樺もいい雰囲気を出しています。

まだ葉っぱが生えていませんが、もう少しすると新緑の時期を迎えます。

白樺の新緑って本当にきれいですからね~

f:id:zukushin:20210424201412j:plain

大きな岩がごろごろ

ごろごろした大きな岩はとても歩きづらく、転倒したり、足首をグキっといきやすそうなので慎重に登ります。

傾斜も結構あるので、すぐに暑くなり汗をかきながら登っていきます。

4月の登山ということで、防寒着もしっかり用意してきましたが、天気も良く半袖でちょうどいい気温でした。

f:id:zukushin:20210425203549j:plain

どんどん標高を上げていく

それにしても、傾斜がすごいです。

樹林帯には残雪も

標高2100mほどの場所に、開けた平らなポイントがあったので小休憩をしました。

振り返ると、だいぶ登ってきたことが分かります。

f:id:zukushin:20210425203959j:plain

標高2110m地点

標高が高くなってくると、樹林帯には雪が残っている箇所が出てきます。

アイゼンやチェーンスパイクを付けるほどではないですが、少し歩きづらさもありました。

f:id:zukushin:20210425204100j:plain

樹林帯の残雪

f:id:zukushin:20210425204211j:plain

樹林帯

森林限界を超える

標高が高くなり、森林限界が近づいてきました。

f:id:zukushin:20210426200438j:plain

傾斜がすごい

2300mを過ぎた辺りから、木が立ったまま枯れている場所を通ります。

白く白骨化しているようにも見えます。

f:id:zukushin:20210426200300j:plain

立ち枯れ

そしてついに、森林限界が見えてきました。

f:id:zukushin:20210426200746j:plain

森林限界の境目がよくわかる

f:id:zukushin:20210426200659j:plain

森林限界間近

f:id:zukushin:20210426215228j:plain

森林限界を超えたところ

f:id:zukushin:20210426215415j:plain

一気に視界が開ける

森林限界を超えて、景色が一変しました。

山頂まであと少し、ガレ場をよじ登っていきます。

ポールやクサリ、ペンキの道案内を頼りに、登っていきます。

f:id:zukushin:20210426220301j:plain

山頂直下のガレ場

山頂近くには、蓼科山頂ヒュッテが立っています。

f:id:zukushin:20210427202552j:plain

蓼科山頂ヒュッテ

まだ雪に覆われており、営業もしていませんでした。

七合目登山口ルート方面を見ると、まだ雪が多く残っているようでした。

f:id:zukushin:20210427202452j:plain

七合目ルート方面

山頂へ

登り始めて2時間ほどで、山頂へ到着しました。

f:id:zukushin:20210427210134j:plain

蓼科山山頂

ぼろぼろで字が剥がれかかっていた看板が新しくなっていました。

この日は平日でしたが、さすが百名山とあって山頂には何人もの方がおられました。

山頂を一周して、360度に広がる景色を楽しみました。

f:id:zukushin:20210428151737j:plain

広い山頂

広いので、一周するのも結構時間がかかります。

f:id:zukushin:20210428151540j:plain

南八ヶ岳、南アルプス

f:id:zukushin:20210428151628j:plain

北アルプス

f:id:zukushin:20210428153128j:plain

浅間山

f:id:zukushin:20210428153155j:plain

白樺湖、霧ヶ峰方面

f:id:zukushin:20210428153241j:plain

諏訪湖、御嶽山

f:id:zukushin:20210428154106j:plain

金峰山 ちょこんと五丈岩が立っているのが見える

まとめ

七合目ルートとの比較

七合目ルートほどではないですが、全体的に傾斜がきついコースでした。

少しでも早く短時間で登りたいという方は、七合目登山口から登ったほうがいいと思います。

雪解けは、今回登った蓼科山登山口からのルートのほうが早い印象でした。

 蓼科山について

山頂からは遮るものがなく、抜群の展望を楽しむことができます。

けして楽な山ではありませんが、危険個所もなく初心者でも日帰りで十分楽しめる素晴らしい山です。

 最後に

暑いので、しっかり水分補給をして下山しました。

運動した後の炭酸はうまい!

f:id:zukushin:20210428154306j:plain

今回で6回目の登山でしたが、10回でも20回でも健康な限り登りに来たい山です。