7月、長野県の木曽にある『森きちオートキャンプ場』で釣りキャンをしてきました。
ちょうど梅雨が明けたタイミングで、最高の天気の中、渓流釣りとキャンプを楽しんできました。
森きちオートキャンプ場・アクセス
キャンプ場は、長野県木曽郡王滝村にあり、かなり山深い場所にあります。
私の住んでいる諏訪地域からだと車で2時間半から3時間近くかかります。
長野県の中でも岐阜や愛知寄りの場所なので、そっち方面から来る方が多い気がします。
キャンプ場までの道は険しくて、大雨などでしょっちゅう土砂崩れや道の崩落が起きて、通行止めになります。
行く際はしっかりと事前調査をすることをお勧めします。
釣り
この辺りは木曽川水系になり、木曽川の支流がたくさん流れています。
放流も行っていて、けっこうしっかりと管理されている河川だと思います。
(釣り券、当日券は2000円)
私たちは毎回行くポイントで、この日もしっかり釣果をあげることができました。
放流魚だと思うので、遠慮なくお持ち帰りさせていただきます。
それにしても、とてもきれいな渓相です。
水もめちゃくちゃきれいです。
渓流
キャンプ場へ
釣りに満足したら、この日のキャンプ地『森きちオートキャンプ場』へ向かいます。
キャンプ場へ入る道が未舗装なので、車高が低い車はきついかもしれません。
管理棟でチェックインします。
料金は2人で車2台で5000円くらいだったと思います。
この日は私たち含め3組だけの利用で、ほかのお客さんとかなり離れた区画にしてくれたので、ほぼ貸し切りみたいな感じでした。
モンベル会員特典で、薪が一束無料でもらえました。
区画内には、ベンチとテーブルそしてコンセントもあります。
車2台とテントを2張りしましたがちょうどいいくらいのスペースでした。
焚火は、備え付けのU事工か焚火台を使用しなければなりません。
釣った魚は塩焼きにしました。
きれいな川で釣れた魚は臭みもなくて本当においしいです。
頭から尻尾まで残すところなく食べました。
川の近くのキャンプ場
夜は疲れて21時くらいには就寝しました。
標高が1000mを超える場所にあるキャンプ場なので、夏でも朝晩は冷え込みます。
川が近いので、水の流れる音がけっこう強めに聞こえてきます。
夜中に寝ぼけて、めちゃくちゃ雨が降ってる?と思いましたが、川の流れる音でした。
次の日に、キャンプ場から一番近い川辺に行ってみました。
『白川』と言うらしいですが、とんでもなく水が透き通っていて超きれいな川でした。
水量が多く水の流れも強いので、足だけつけて楽しみました。
夏でもキンキンに冷たいです。
まとめ
自然豊かな、山深い場所にあるキャンプ場で、釣りにキャンプにとアウトドアを十分に楽しませていただきました。
管理人のおじさんもとても親切でした。
少しアクセスが大変ですが、それでも行く価値は十分にあるキャンプ場だと思います。
お盆やゴールデンウィーク以外はそれほど混まないらしいので、大自然のなかで静かなキャンプを楽しみたい方には向いていると思います。
炊事場やトイレもきれいに整備されていて使い勝手もよかったです。